幼稚園
今回は6月の保育内容について書こうと思います ある公立幼稚園の6月の保育内容 *年少の降園時間やっと14時になる *衣替え (帽子は麦わら帽子に✨) *年長向け食育会 (保護者参加で学びます) *内科検診 *視力検査*父の日製作 (紙粘土の写真立てと似顔絵) …
今年の七夕飾りです。時間がなくてサササーっと作れるものにしました織姫と彦星と、吹き流しもどき。↓短冊にお願い事を書く前。↓七夕の翌日に長男の幼稚園ではお焚き上げをします。家庭の七夕飾りもしてくれると言うのでお願いしました。願いが天に届きます…
前回公立幼稚園の特徴と4月の実際の保育内容についてまとめました↓ www.kateijyuku.com 今回は5月の保育内容を簡単にまとめようと思います。 ある公立幼稚園の5月の保育内容 *遠足ごっこ (園の周りを散策し、園庭にレジャーシートを敷き皆でおにぎり) *年…
公立幼稚園の特徴 公立幼稚園は文部科学省が告示する幼稚園教育要領や指示に基本的に従うので、私立幼稚園ほどは園ごとに教育内容が変わらないのが特徴です。 もちろん幼稚園ごとのカラーはあるでしょうが行事内容はさほど変わらず、お勉強よりも泥んこ&のん…
今週から午前保育が終わり2時降園になりました皆さん降園後はどのように過ごされているのでしょう?我が家は帰宅後すぐ翌日の幼稚園の準備→ドリル10分→遊ぶ時間→5時に夕食→お風呂→絵本→歯磨き→7時に消灯というのが基本的なスケジュールです。5時からは割と駆…
幼稚園入園後、年少で困る7のこと ①朝の準備に時間がかかる ②朝幼稚園で泣く ③幼稚園での朝のお支度ができない ④幼稚園でおもらししてしまう ⑤着替えが自分でできない ⑥お弁当が自分で食べられない ⑦勝ちにこだわり負けると泣く 幼稚園入園後、年少で困る7の…
今日は長男の終業式でしたもう幼稚園に入って1年経つのね〜と感慨深い。毎日頑張ってくれたので、親から賞状を渡しました✨100均で買った台紙に手書きです100均は本当に何でもありますね!有難い!ちょっとしたプレゼントもしました↓カラーペン、筆ペン、ノー…
3歳のお子さんはそろそろ幼稚園入園の時期ですね✨この時期は入園準備でママもバタバタしていることと思います。入園準備に役立ちそうな記事をまとめてみました♬ 少しでもどなたかの参考になれば幸いです。入園おめでとうございます www.kateijyuku.com www.k…
我が家は長男の公立幼稚園に入園してから2回水筒を買い直しました 知っていれば余計なお金を使わずに済んだなぁと残念に思ったので、こちらに書いておこうと思います。 (園によって方針が違うので、子供の通う園に確認するのが確実です!) 入園前のお便りに…
①服(上の服・ズボン・パンツ) ②靴下 ③外靴・上履き ④袋系やランチョンマット ⑤ハンカチ・ティッシュ ⑥水筒・コップ・お弁当箱・歯ブラシなど 幼稚園準備で手間のかかることの1つに「名前付け」があります。 幼稚園からは「どんな小さなものにも記名するよ…
幼稚園で購入したもの 幼稚園から配られたもの 自分で用意したもの 子供の幼稚園入園を控えて勝手が分からず、何が必要なのか不安に思うことがありますよね。 今回は我が家の長男が「公立幼稚園入園時に買ったもの作ったもの」について書いていきます 幼稚園…
本格的に寒くなってきましたねこんな寒さの中でも子供達は公園から帰りたがらないし、半袖短パンで校庭を走っている小学生達を見かけるしで、子供達って本当に元気だなぁと感心してしまいます。私は本当なら毎日引きこもっていたいくらいです。笑徒歩での登…
今日は幼稚園でどんぐりのタペストリーを作ったそうで素敵な作品を持って帰ってきてくれました長男が通っているのは公立幼稚園ですが、季節を感じる遊びをよく取り入れてくれる園でありがたいです家庭でも、散歩中に見つけた大きな葉っぱでお面遊びをしてみ…
今日は幼稚園でマリーゴールドで色水つくりをしたそうで、持って帰って来てくれました綺麗✨ほんのり色はついていたのですが、もう少し色出るかな〜とすり鉢でゴリゴリ。コーヒーフィルターで紙染めをしてみました♬クレヨンを使ったはじき絵もしたい!とのリ…
今日から幼稚園でした♬ 午前保育でしたが、迎えに行った時には「疲れた、眠い」と言っていました。 家に帰ってきたら昨日プレゼントしたラジコンのことを思い出したようで元気満々 ラジコンが壁にガンガンぶつかっていたので、段ボールの囲いを作りました。↓…
幼稚園の出園日でしたコロナの影響でお休みかなと思っていましたが、休園ではないとのことで暑い中ヒイヒイ言いながら行ってきました今日は8月のお誕生日会で、長男の誕生日をお友達に祝ってもらってきました✨色紙やメダル、リボンをもらって♬お友達にお誕…
年少の長男の朝のお支度、自分から楽しんでゲームのように行えると良いなと思い「お支度ボード」を作りました 材料は100均のA4マグネットシート2枚のみ(今回は全てダイソーで購入)。計200円でできました✨ できたものから右へ移動してもらいます。 作り方はA4…
年少の長男に「幼稚園で難しかったり出来ないことはあるかな。あったらママと練習しよう」と言ったところ、今回は「遊び着のボタンが難しい」との回答。 前回はランチベルトでした。↓ www.kateijyuku.com ではボタンするの見せてみてー♬と様子を見ていると、…
お弁当のゴムベルトができない子対策 簡単 マジックテープ ランチ(ゴム)ベルトの作り方 お弁当のゴムベルトができない子対策 年少の息子に「幼稚園で困っていることとか、難しいことはない?」と聞いたところ、「お弁当のベルトができない」との回答。 そ…
長男の幼稚園が始まって3週間が経ちました。 お弁当も始まり、何人かお友達の名前も出てくるようになりました。 幼稚園を頑張っているご褒美として、お絵描き帳・折り紙・ペン・シールをプレゼント どれも100均です。 やはりお絵描き帳を1番喜びました✨ 本…
今日は幼稚園でカレーパーティでした 幼稚園で年長さん年中さんが収穫した玉ねぎ・人参・ジャガイモを使用 本来なら年長さんが作るのですが、今回はコロナの影響で先生方が作ったそうです。 家に帰ってきても何度も「カレー美味しかったんだよー」とお話して…
水筒の紐が子供の肩に食い込んでいたので、空いた時間にこんなの作ってみました↓ 水筒の紐カバーのメリット ①キルト生地で肩が痛くなくなる ②紐が汗で汚れない(カバーは洗える) ③紐がクルクル回らなくなる 紐カバーの作り方 (すっごく適当です。長さなんて測…
幼稚園入園式の服装 <子供(男の子)の服装> 一般的な男の子の服装 我が子の服装 他の子の服装 <パパの服装> 一般的なパパの服装 夫の服装 他のお父さんの服装 <ママの服装> 一般的なママの服装 私の服装 他のお母さんの服装 <下の子の服装> <その…
入園前トレーニング1ヶ月してみた結果 項目別⭕️❌ ①お手洗い関連 ②靴関連 ③園用ランドセル ④コミュニケーション ⑤食事関連 ⑥睡眠関連 他能力面 まとめ 入園前トレーニング1ヶ月してみた結果 幼稚園入園前トレーニングを始めて1ヶ月が経ちました。 入園前トレ…
3歳の1日のスケジュール公開 幼稚園入園直前になったので、幼稚園のための働きかけをのんびりしながら毎日を過ごしています。 こちらは入園前にしておきたい働きかけリストです。↓ www.kateijyuku.com ある晴れの日の実際のスケジュール 昨日のスケジュー…
幼稚園入園前にできるようになりたいこと 幼稚園から求められたこと 我が家の入園に向けた働きかけ 生活習慣 他能力面 幼稚園入園前にできるようになりたいこと 幼稚園入園前に何をできるようになっていたら良いのか心配な方も多いと思います。 この記事では…