【ご褒美の弊害はある?】勉強に対してのご褒美はありかなしか問題【気をつけることは?】

【勉強に対するご褒美はありかなしか問題】

 

ご褒美に関しては教育を仕事にしている方々でも色々な意見があると思います。

そしてそのどちらの立場も否定するつもりはないですが、私は「勉強に対してご褒美はあり」の方針で子育てをしています😊

 

ご褒美をあげることへの弊害として考えられるのは

・アンダーマイニング現象(逆に子供のやる気を削いでしまう)

・主体的ではなく指示待ち人間になってしまう

・自分のためでなくご褒美のために勉強するようになる 

・ご褒美がないと勉強しないようになる

などでしょうか。

 

私も迷った時期がありました。

方針を決めることができたのは、半年間ペアレントトレーニングに参加したことが切っ掛けでした✨

発達外来専門の病院で受講したのですが、講義の中で

大人だってお給料もらえなかったら働かないですよね」と言われ、目から鱗👀

 

仕事に対するお給料と勉強に対するご褒美との違いは、

お給料→他者のための労働に対する報酬

ご褒美→本来自分のためにするべき労力への報酬

だと思います。

 

だけど一方で、子供に「勉強はあなたの仕事なんだよ」と伝えている親御さんもいるのではと思います。

小学生に対して、全教科自分のために(楽しんで)勉強するのを求めるのって、ちょっと求めすぎな気がするのです💦

少なくとも我が家の場合は😥

 

 

ご褒美をあげる前提として

子どもが楽しんで学習できるよう働きかけをする。

➁「100点とったらご褒美」などの結果に対するご褒美ではなく、「朝自分から勉強に取り組んだらご褒美」などの努力に対するご褒美にする。

③テスト結果については、点数を褒めるのではなく過程を褒めるようにする。

④普段の生活でしている子供の好きな事をご褒美にする(お金やオモチャは避ける)。

には日々気をつけています💮

 

我が家は勉強するとテレビ券とゲーム券がもらえるシステムにしました✨

ゲームはその券を使って、週2回することができます🎮

このようにしてから、ご褒美のためだとしても、自らすすんで勉強してくれるようになりました✨

しっかり勉強習慣がついたと思います😊

 

そして長男の場合は、国語に関してはご褒美のために学習している感じはありますが

算数に関しては、得意な自分が嬉しくて楽しく取り組んでるように思います💕

 

これからも切っ掛けはご褒美のためでも、自分の好きな分野を見つけて、自分で更に勉強するようになってくれたら嬉しいです✨

 

そして受験期になったら、勉強する理由の大きな1つとして、自分の将来を考えれる子になってくれたらと願います🙏

 

我が家の場合はこのやり方が今のところ合っているようです。

あくまで一意見として、どなたかの参考になれば幸いです☺

色々と悩んだり迷ったりする子育てですが、息抜きしながら頑張っていきましょう💪