【小3に向けて】暮らしの移り変わりを知る【社会体験学習】

先日祖父母へのインタビューをして、祖父母の子どもの頃の話を聞けたので 次は博物館へ行って実物を見てきました。 小3になって教科書で学ぶ時に、「あ!これ知ってる!」が増えるといいなと思います。 少しでも興味を持って、面白く感じてくれたらいいな。 …

【年長&小2】お正月遊び【年中行事を体験する】

今年の正月遊びは ➀だるまおとし ②福笑い(3種類) ③双六 ➃カルタ ⑤輪投げ ⑥色紙に書き初め(筆ペン) をしました 福笑いと双六は毎年子ども達と手作りをします。 簡単なものですけどね☺️ 凧揚げと独楽はまだしていない! 1月中にしたいです 最近餅つき体験…

【小3に向けて】祖父母にインタビュー【社会体験学習】

皆さん、明けましておめでとうございます✨️ 今回の年末年始は実家に帰省しました♬ せっかくの機会なので、小2長男が祖父母にインタビューをしてきました☺️ 中々興味深い話を聞けて面白かった! 私も知らなかった話がたくさんでした✨ 社会は今「産地調べ」も…

大掃除、のんびりスタート!

いつもバタバタしてしまうので、今年は大掃除をいつもより早めにスタート☺ 今日はクローゼット2つとエアコン1つの掃除を終わらせました♬ クローゼットの中の物を出来るだけ処分! クローゼットに余裕が生まれると私の心にも余裕が生まれる気がする〜 エアコ…

【年長&小2】朝のスケジュール【バタバタしたくない】

試行錯誤の末、最近朝がうまくいっています。 こんな感じです。↓ 朝6時: 子どもたちの寝室の電気をつける 子ども達の好きな曲をかけたり、ちょっと遊んだりしながらのんびり起床。着替えなどを済ます。 6時半: 朝食スタート 朝食中にNHK for schoolの動画10…

【年長】朝勉の内容【新1年に向けて】

小2の長男と一緒に、年長の次男も朝勉しています。 内容はこちら。↓ 国語→教科書かん字ワーク 算数→教科書ワークor教科書プリント 大体10分くらいかな。 最初らへんのページはかなり簡単な内容です。 終わった後いつも「小学校のお勉強、この調子ならだいじ…

【小2】朝勉の内容【小3に向けて】

みなさん朝のお勉強はどのくらいしていますか? これは「私立中学受験ガチ勢」なのか 「公立(県立)中学受験予定組」なのか 「子どもは伸び伸びが1番派」なのか等で全然違ってくると思います。 我が家はというと、 「私立中学受験は全く考えていないが、公…

【小2】国語の感想&課題【冬休みからの学習】

算数に続き、国語の1年間の振り返りをしてみようと思います。 教科書ワークは完全に学校のカラーテスト対策のためにしているので、授業の進度に合わせて取り組み中。↓ 漢字は ・教科書漢字ワークを2周終了(+直しノート) ・ドラゴンドリルを2周終了(+直…

【新3年に向けて】社会を1年分解いてみる【体験学習の計画】

理科に引き続き、社会の教科書ワークと習熟プリントを1年分解きました☺ 赤シートで学習できるように毎夜内職。↓ 社会の学習は、 夜→インプット学習+音読+赤シート+1分間暗記 朝→赤シート+音読 夜→ミスしたところを赤シート+次のページのインプット学習 …

【小2】算数の感想&課題【冬休みからの学習】

もう12月になりますね☺ 冬休みを前に、小2の長男が算数ドリル 「教科書ワーク」 「教科書算数プリント(徹底習熟)」 「Z会グレードアップ問題集」 を解き終わりました✨️ 冬休みからは2年生の苦手単元と3年生の予習をします。 2年生の学習では、 ・図形 ・時…

【新3年に向けて】理科を1年分解いてみる【体験学習の計画】

3年生になると理科が始まりますね♬ ということで、今のうちに1年分「教科書ワーク」と「習熟プリント」を解いてみました。 私が☺笑 コピーして使うことも考えたのですが、書いて解くと時間がかかるので 「教科書ワーク」「習熟プリント」の2冊は赤シートで…

【子どもオンライン英会話】QQキッズ無料体験【全2回の内容】

8歳の長男のオンライン英会話教室をどこにするか決めるべく、無料体験を試しています。 今回はQQキッズさんにしました。 1回目は先生の指定はできませんでしたが、優しい女性の先生でした。 まず名前・年齢・今の気分を聞かれ What's your name? My name is…

【新3年に向けて】ドリル購入【おすすめ】

新3年に向けて、ドリルを購入しました☺ 算数はこちら。↓ 教科書ワーク、教科書プリント、Z会グレードアップは1年時と2年時にも使って良かったので、3年用も買いました♬ 「たんいプリント」、「つまずきをなくす平面図形」、「いっきに極めるかけ算わり算」は…

【新小1に向けて】ドリル購入【おすすめ】

年長の次男のためのドリルを購入しました♬ 長男の時には何冊ものドリルを試してみましたが、今回は厳選したのでかなり少なめです。 国語↓ 算数↓ これで1年分✨️ 「論理国語」と「頭がよくなるかん字」がお気に入りの教材です☺ どうなるかな〜新1年生。 とりあ…

【小2】理科&社会をちょっと先取りしてみる

10月に運動会が終わって、ちょっと子供に余裕ができてきたので、 3年生に向けて理科&社会をちょっとだけ先取りすることにしました。 3年で習う内容をそのまま先取りする必要はないかなと思ったので、こちらの問題集を使用。↓ 小学校で習う内容にふわっとふれ…

【小2&年長】あの大人気学習漫画がアニメ化!【サバイバルシリーズ】

最近の我が家の読み聞かせ本の1つ、学習漫画サバイバルシリーズ↓ 漫画を読み聞かせしてるってあまり聞かないですよね笑 サバイバルシリーズは87巻出ているので、コツコツと好きそうなのを集めています そんなサバイバルシリーズがアニメ化されました✨️ 本日…

【旅育のすすめ】子連れ北海道旅、旅前・旅中・旅後の取り組み【自然体験・文化体験・社会体験】

今回の記事では、夏休みに行った北海道旅行での我が家の「旅育」を紹介しようと思います。 【旅行前】 旅行前から旅育は始めました。 しおりを作ったり、現地について調べたり、準備をすることで旅行への期待もアップ☺ www.kateijyuku.com www.kateijyuku.co…

【旅育】旅後の取り組みまとめ【子連れ北海道旅】

我が家では、旅のあとに旅関連の取り組みをたくさんするようにしています。 先日北海道旅から帰ってきてからの、旅後の取り組みをまとめて紹介します☺ www.kateijyuku.com www.kateijyuku.com www.kateijyuku.com www.kateijyuku.com www.kateijyuku.com www…

【小2】新聞のスクラップをやめた話【読む力・書く力】

小2の長男は「読む力・書く力強化」のために、1年間くらい新聞をスクラップして学習していました。 新聞のスクラップを一緒に読んで、要約と感想を書くかたちです。 新聞は「朝日子ども新聞」です。 大人向けの朝日さんと違って、政治的偏りは子ども新聞には…

【小2&年長】アイヌ文様を描いてみよう【旅後の取り組み】

北海道旅行で見たアイヌ文様が気になったので、北海道博物館に展示されていたアイヌ民族の衣装を参考に100均の布バッグにペイントしてみました☺ アイヌっぽさ伝わりますか? お土産に買った土偶の缶バッチを付けてみました。 こちらの縄文時代後期の土偶さん…

【小2】漢字学習変えてみた【効率化】

小2長男の家庭学習では、漢字に結構重きを置いています。 夏休みに小1&小2漢字の復習をしたので、夏休み明けに小1漢字のテストをしました。 150問中25問ミス。 う〜ん。 引き続き取り組みが必要そうです。 今までは間違えたことのある漢字をファイルに纏めて…

【小2&年長】星座物語を知ろう【旅後の取り組み】

北海道で素敵な星空観察をしてきたので、星座物語についての働きかけをしていきます☆彡 今日はオリオン座について調べました♬ 暗記する必要もないですけど、プラネタリウムに行った時に「知ってる〜」という情報が増えるといいなと思います☺ 今後調べたい星…

【小2算数図形】いや〜な予感に対策を【線対称・作図】

計算は大好きな長男ですが、図形は怪しい気がします。 本人は「図形得意だよ!」と言うのですが 内緒で疑っています笑 キューブ積み木の問題は確かによく出来るのですが、何だかとっても不安。 今まで散々図形系おもちゃで働きかけしていますが、嫌な予感が…

【小2&年長】インサイド・ヘッド2【夏休み最終日】

今日は夏休み最終日。 先日家でインサイド・ヘッド1を鑑賞したので、今日は映画館でインサイド・ヘッド2を観てきました✨️ 少女ライリーが思春期になり、「心配・恥ずかし・いいな・ダリー(怠い)」という感情が増えてドタバタする話です。 (↑簡単にまとめ…

【小2&年長】思い出の絵を描こう【旅後の取り組み】

先日小2と年長の子を連れて北海道へ行ってきました☺ 帰ってきてから、せっかくなので北海道旅行で1番楽しかったことを絵にしてみました♬ ママと温泉↓ 貸し切り風呂が気に入ったようです。 五稜郭と五稜郭タワー↓ 小2の長男は絵が下手なタイプ。 学校でお友達…

【小2&年長】旅のしおりを完成させよう【旅後の取り組み】

我が家は旅行に行く前に、旅のしおりを作るようにしています。 www.kateijyuku.com そして旅から帰ってきたら ミッションと↓ 感想を記入。↓ 感想はできるだけ、「したこと+思ったこと」を書いてもらうようにしています。 内容の添削とかはしません☺ 小2だし…

【小2&年長】なんちゃってステンドグラスつくり【旅後の取り組み】

北海道でステンドグラス美術館に行ったので、帰ってきてから「なんちゃってステンドグラスつくり」をしています♬ 最初にしたのは100均で発見したこちら。↓ シールを貼るだけでステンドグラス風になります。 「簡単すぎ〜」と子どもから声が出たので、次はち…

【小2&年長】枕状溶岩について調べてみる【旅後の取り組み】

先日北海道の積丹半島に行ってきました☺ 積丹半島は海底火山によりできたそうで、 こういったものは全て溶岩なのだそうです。↓ 船でクルージングすると、海の中にはこんな感じの岩がゴロゴロしています↓ これは枕状溶岩(まくらじょうようがん)といって、マ…

【小2&年長】蝦夷ふくろう・北キツネ・シマエナガについて知ろう【旅後の取り組み】

北海道旅行で子ども達が気に入った蝦夷ふくろう、キタキツネ、シマエナガについて動画で学んでみました☺ そして絵を描き、軽くまとめてもらいました♬↓ 自分が大切と思う箇所を抽出して書き出す練習になったかな。 年長の子も頑張ってくれました✨️↓ これは旅…

【小2&年長】プラネタリウムに行こう【旅後の取り組み】

北海道旅のナイトウォッチングで星空に興味津々なうちに、プラネタリウムに連れていきました 小2の長男は、係の人が話している内容を聞きながら 「ぼくそれ知ってる!」と目をキラキラさせながら楽しんでいました✨️ 年長の次男は途中から寝ていました。笑 こ…