先日祖父母へのインタビューをして、祖父母の子どもの頃の話を聞けたので 次は博物館へ行って実物を見てきました。 小3になって教科書で学ぶ時に、「あ!これ知ってる!」が増えるといいなと思います。 少しでも興味を持って、面白く感じてくれたらいいな。 …
今年の正月遊びは ➀だるまおとし ②福笑い(3種類) ③双六 ➃カルタ ⑤輪投げ ⑥色紙に書き初め(筆ペン) をしました 福笑いと双六は毎年子ども達と手作りをします。 簡単なものですけどね☺️ 凧揚げと独楽はまだしていない! 1月中にしたいです 最近餅つき体験…
皆さん、明けましておめでとうございます✨️ 今回の年末年始は実家に帰省しました♬ せっかくの機会なので、小2長男が祖父母にインタビューをしてきました☺️ 中々興味深い話を聞けて面白かった! 私も知らなかった話がたくさんでした✨ 社会は今「産地調べ」も…
いつもバタバタしてしまうので、今年は大掃除をいつもより早めにスタート☺ 今日はクローゼット2つとエアコン1つの掃除を終わらせました♬ クローゼットの中の物を出来るだけ処分! クローゼットに余裕が生まれると私の心にも余裕が生まれる気がする〜 エアコ…
試行錯誤の末、最近朝がうまくいっています。 こんな感じです。↓ 朝6時: 子どもたちの寝室の電気をつける 子ども達の好きな曲をかけたり、ちょっと遊んだりしながらのんびり起床。着替えなどを済ます。 6時半: 朝食スタート 朝食中にNHK for schoolの動画10…
小2の長男と一緒に、年長の次男も朝勉しています。 内容はこちら。↓ 国語→教科書かん字ワーク 算数→教科書ワークor教科書プリント 大体10分くらいかな。 最初らへんのページはかなり簡単な内容です。 終わった後いつも「小学校のお勉強、この調子ならだいじ…
みなさん朝のお勉強はどのくらいしていますか? これは「私立中学受験ガチ勢」なのか 「公立(県立)中学受験予定組」なのか 「子どもは伸び伸びが1番派」なのか等で全然違ってくると思います。 我が家はというと、 「私立中学受験は全く考えていないが、公…
算数に続き、国語の1年間の振り返りをしてみようと思います。 教科書ワークは完全に学校のカラーテスト対策のためにしているので、授業の進度に合わせて取り組み中。↓ 漢字は ・教科書漢字ワークを2周終了(+直しノート) ・ドラゴンドリルを2周終了(+直…
理科に引き続き、社会の教科書ワークと習熟プリントを1年分解きました☺ 赤シートで学習できるように毎夜内職。↓ 社会の学習は、 夜→インプット学習+音読+赤シート+1分間暗記 朝→赤シート+音読 夜→ミスしたところを赤シート+次のページのインプット学習 …
もう12月になりますね☺ 冬休みを前に、小2の長男が算数ドリル 「教科書ワーク」 「教科書算数プリント(徹底習熟)」 「Z会グレードアップ問題集」 を解き終わりました✨️ 冬休みからは2年生の苦手単元と3年生の予習をします。 2年生の学習では、 ・図形 ・時…
3年生になると理科が始まりますね♬ ということで、今のうちに1年分「教科書ワーク」と「習熟プリント」を解いてみました。 私が☺笑 コピーして使うことも考えたのですが、書いて解くと時間がかかるので 「教科書ワーク」「習熟プリント」の2冊は赤シートで…
8歳の長男のオンライン英会話教室をどこにするか決めるべく、無料体験を試しています。 今回はQQキッズさんにしました。 1回目は先生の指定はできませんでしたが、優しい女性の先生でした。 まず名前・年齢・今の気分を聞かれ What's your name? My name is…
新3年に向けて、ドリルを購入しました☺ 算数はこちら。↓ 教科書ワーク、教科書プリント、Z会グレードアップは1年時と2年時にも使って良かったので、3年用も買いました♬ 「たんいプリント」、「つまずきをなくす平面図形」、「いっきに極めるかけ算わり算」は…
年長の次男のためのドリルを購入しました♬ 長男の時には何冊ものドリルを試してみましたが、今回は厳選したのでかなり少なめです。 国語↓ 算数↓ これで1年分✨️ 「論理国語」と「頭がよくなるかん字」がお気に入りの教材です☺ どうなるかな〜新1年生。 とりあ…
10月に運動会が終わって、ちょっと子供に余裕ができてきたので、 3年生に向けて理科&社会をちょっとだけ先取りすることにしました。 3年で習う内容をそのまま先取りする必要はないかなと思ったので、こちらの問題集を使用。↓ 小学校で習う内容にふわっとふれ…