生活習慣
今日の朝ご飯は子どもたちに作ってもらいました☺ 料理は学びがたくさん✨ ソーセージを焼く時には、 油の変化を見たり フライパンが温まっていることを手をかざして確認したり 1人2本だと全部で何本になるか計算してもらったり 焼く音や色の変化を確認したり…
今日は子供にケーキを作ってもらいました スポンジから作るのは難易度が高いので、こちらを使用。↓ 手軽にケーキを作れてとても便利です✨ 定価100円なのかな。近くの薬局だと68円でいつも売っています♬ 果物を切って ホイップクリームと果物をスポンジで挟ん…
先日ドーナツ屋さんごっこをしたので、今日は本物のドーナツ作りをしました と言ってもまだ油は危ないので、セリアで買ったレンジで作れる簡単ドーナツです✨ 卵を割って 粉と混ぜて 型に流し入れ レンジで1分。少し冷めたら型から外し デコレーション 完成!…
今回も前回に続き、子供の偏食について書いていきます。 前回は「栄養不足への対策」について書きました。↓ www.kateijyuku.com 子供の栄養面で一安心したら、次は気楽に偏食改善に取り組みましょう まず食卓に付きたがらない子には、配膳を手伝ってもらうと…
我が家の2歳児は現在偏食ブームです 細かく刻んだ野菜も見えないように工夫した野菜も口から吐き出します。 彼からは「食べさせようとしてきても絶対に負けません!」という強い意志を感じます笑 長男の時も偏食ブームがありました。 「野菜嫌いでもモリモリ…
我が家の年少の長男は不器用なタイプなので、洋服の着脱をたくさん練習しました通っている公立幼稚園は基本的に「フードなし、ファスナーなし、ボタンなし」の服での登園です。色々な服を試してみた結果、幼児が着脱しやすい服のポイントを以下にまとめてみ…
将来的に朝の勉強習慣をつけてほしいので、今から朝活をしています 以前4歳の子供に朝ワークを試したところ、凄くやる気が出ないようだったのでワークは辞めました笑 代わりに今日は朝の読み聞かせ。↓ 長男用5冊、次男用5冊。夜も5冊ずつ読むようにしていま…
最近4歳の長男に「ご飯だよー」と声をかけると「食べなーい」と言うようになりました。席に座れば食べ始めるのですが、食前のこのやり取りが毎回面倒。という事で、配膳を全部自分でしてもらうことにしました今まで使っていた陶磁器は重いし落として割れると…
年少の長男の朝のお支度、自分から楽しんでゲームのように行えると良いなと思い「お支度ボード」を作りました 材料は100均のA4マグネットシート2枚のみ(今回は全てダイソーで購入)。計200円でできました✨ できたものから右へ移動してもらいます。 作り方はA4…
子供にお手伝いをしてもらおう してもらう理由 気を付けること 年齢別お手伝いの内容 我が家のお手伝い 料理 食事の準備・片付け 収納・ごみ捨て 掃除 洗濯 その他 子供が嫌がったらどうするか 子供にお手伝いをしてもらおう してもらう理由 小さい子供にお…
子供のお手伝いを見直そうと色々調べていたところ、とても役立ちそうなデータを発見しました。↓ こちらは経済産業省の「キッズデザイン製品開発支援事業」をキッズデザイン協議会が受託し、「キッズデザイン情報活用プロジェクト」でミサワホームさんが調査…