小学校
ようやく小1の読書感想文が終了しました✨ 2週間くらい掛かったと思います☺ 小1に読書感想文は中々難しそうでした 読書感想文を親が手伝う派と、手伝ったら子どもの能力が育たないから手伝わない派といると思います。 今回の記事では、我が家ではどのくらい…
せっかく勉強するなら、効率良く勉強したいですよね☺ 勉強方法も色々ありますが、勉強する時間帯でも効率が変わります。 これは有名なので知っている方も多いと思いますが、一般的に効率の良いと言われている勉強時間帯をまとめてみました✨↓ 朝寝起き〜3時間…
【年中次男の場合】 スマイルゼミのタブレット学習15分 ポピードリル(ペーパーのドリル)15分 ドリル系は毎日計30分勉強しています その他には本の読みきかせ、図鑑、ぬり絵、人体模型パズル、日本地図パズル、z会のぺあぜっと等を本人に選んでもらって1日に1…
【勉強に対するご褒美はありかなしか問題】 ご褒美に関しては教育を仕事にしている方々でも色々な意見があると思います。 そしてそのどちらの立場も否定するつもりはないですが、私は「勉強に対してご褒美はあり」の方針で子育てをしています ご褒美をあげる…
国語と算数に続き、最後はそれ以外の科目についてです。 www.kateijyuku.com www.kateijyuku.com 【生活】 以下が通知表の項目です。↓ ①身近な人、社会、自然と 自分の生活とを関連させて考え、表現している。 ➁意欲的に身近な生活と関わろうとしている。 ち…
前回は国語について書いたので、今回は算数について。 www.kateijyuku.com 【算数】 通知表の項目は以下の3つでした☺ ①数量や図形などについて理解し、計算したり絵や図などに表すことができる。 ➁身の回りのものの数・形・量に着目し、数の数え方や形の構成…
公立小学校1年の長男の1学期が終わったので、勉強内容を通知表と合わせて振り返ろうと思います☺ 【国語】 (あれ?もう教科書ボロボロだな?) 国語の通知表の項目は ①平仮名を正しく書いたり読んだりできる ➁事柄の順序に沿って話したり聞いたり、文章を書い…
いよいよ夏休みが今日から始まりましたね✨ 長男が今年から小学生になったので、初めての「夏休みの宿題」に親子で直面しています。 我が家は公立小学校に通っているので、宿題は少ないほうかもしれません☺ ①ドリル系3冊↓ このうち1冊は単なるドリルではなく…