今日の取り組み
吹き絵(美術)
今日の午前中は絵具遊びをしました😊
今回は3歳の息子が初めて「吹き絵」に挑戦しました。
多めの水分を含めた絵具を紙に垂らして、ストローで吹くだけです✨
思わぬ形になったり、色が勝手に混ざったりして面白い。
吹き絵をした後は、ストローを筆代わりに絵を描きました。
角度を変えると色々な線を描くことができます。
最終的にはお互いの顔にストローで息を吹きかけあって遊びました♬
1歳の下の子はまだ吹き絵はできないので、隣でフィンガーペインティングをしていました。
太めの筆や歯ブラシも描きやすいようです。
2人とも少しは刺激になったかな😊
クラシックを聴く(音楽)
今月はビゼーを聴いているのですが、今日は長男のリクエスト曲を聴きました。
・ドヴォルザークの新世界より第四楽章
・ドヴォルザークのユーモレスク
・ヨーゼフシュトラウスの憂いもなく
・チャイコフスキーの花のワルツ
・シューベルトの魔王
です😊
今まで子供とはシューベルト、ドヴォルザーク、チャイコフスキー、ショパン、ビゼーを聴いてきました。
ショパンとビゼーのリクエストがなかったので、もう少し力を入れます✨
最近は音だけではなくオーケストラの映像付きで聴いているので、オーケストラで使われる楽器も覚えたようです😊
YouTube、便利ー!
曲を聴きながら指揮の真似をしたり、オモチャのラッパを鳴らしたり、太鼓を叩いたりしています。
読み聞かせ(国語)
今日の絵本はこちら。↓
長男は0歳児の時から絵本が大好きでした❤️
次男は生後1ヶ月から読み聞かせをしていますが全く興味を示さずにいて、兄弟で全然違うなぁと思っていましたが、ようやくようやく興味を持ってくれるようになりました✨
今は自分から絵本を私に持ってきて、読んでいる間はじーっと見ています📚
あぁ長かった。報われた気分です。
これからも読み聞かせ続けていきます😊
花の観察(理科)
気まぐれに買ってきたお花を一緒に観察しました🌹
今回の花束はカーネーション・ガーベラ・薔薇・ヒペリカム・かすみ草です💐
お花の名前を教えたり、優しく触ってみたり、匂いを嗅いでみたり、蕾を探してみたり。
「花は水がないと元気が無くなっちゃうよ」
「茎から水を吸うんだよ」とお話したり。
お花は良い教材ですね🌼
もうすぐ桜が咲くのも楽しみです🌸
助数詞を教える(算数)
最近長男は助数詞に興味津々です。
「トラックは台で数えるの?🚚」
「鳥は何て数えるの?」など自分から聞いてきてくれます。
今のところ教えたのは、台・人・本・羽・枚・匹くらいかな。
Netflixを見る(英語)
最近の英語の働きかけは、ロボカーポリーとペッパーピッグのアニメをみます📺
ロボカーポリーはパトカー・消防車・救急車・ヘリコプターが主人公なので、男の子の食いつきがとても良い✨
ペッパーピッグは小さい子のいる家庭で使われる会話が中心なので、分かりやすい英語でエピソードも身近なものばかりです✨
![Peppa Pig Stories and Songs ~Muddy Puddles みずたまり~ [DVD] Peppa Pig Stories and Songs ~Muddy Puddles みずたまり~ [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/41howch2FeL._SL160_.jpg)
Peppa Pig Stories and Songs ~Muddy Puddles みずたまり~ [DVD]
- アーティスト:ペッパ、ジョージ ほか
- 発売日: 2018/03/28
- メディア: DVD
世界地図を眺める(社会)
我が家のお風呂には世界地図と日本地図があります。
今日はお風呂に入りながら世界地図を一緒にみました😊
カナダ・アメリカ・メキシコ・アルゼンチン・ブラジル・チリ・オーストラリア・ロシア・中国・日本・イタリア・フランス・ベルギー・オランダ・エジプトなどはもう覚えているようです🗺
子供たちの初めての海外旅行はどこになるのかなぁ✨
最後まで読んでくださり、ありがとうございます😊