【小2】朝勉の内容【小3に向けて】

みなさん朝のお勉強はどのくらいしていますか?

 

これは「私立中学受験ガチ勢」なのか

「公立(県立)中学受験予定組」なのか

「子どもは伸び伸びが1番派」なのか等で全然違ってくると思います。

 

我が家はというと、

「私立中学受験は全く考えていないが、公立(県立)中学受験はするかまだ未定。」

という感じです。

 

子どもが希望しなければ受験はしません。

ただ、公立中学受験の学習内容が私の教育方針とほぼかぶっているので、

受験しなくても似たような学習内容で小6までは進めていきます。

 

 

で、肝心な朝勉の内容は現在はこんな感じです。↓

➀漢字直しノート(5分)

②音読(1分)

③算数1行問題(5〜10分)

➃計算(5分) 

⑤新聞の要約2文&感想2文(5〜10分)

 

小2の始めの頃は➀➃⑤だけだったのですが

小3になっていきなり内容が増えると大変なので、②と③は秋頃にちゃっかり増やしておきました。

小3になったら理社のアウトプットもしれっと増える予定です。

小学生のうちは、全体で30〜45分以内におさめたい。

 

こちらが我が家の「朝勉セット」↓

 

今は「するのが当然」という感じになっています。(小2なのでまだ素直)

今のうちに習慣化していれば、ずっとしてくれるのでは?と甘いことを考えていますが

思春期や反抗期になって、やらなくなったらまた考えます。