梅雨を楽しむ4つのオススメ外遊び
まだまだ雨が続きますね。
雨の日は家の中で過ごしがちですが、梅雨のしとしと雨の日は外で遊ぶのもとても楽しく、子供への良い刺激になります😊
今回は我が家の雨の日の外遊びを紹介します☔️
①雨の中を散歩
雨の日は大人も子供も気分のあがる可愛いレインコートと長靴を履いてお散歩します👣
道路の色がいつもと違うこと、葉っぱの上の雨粒が丸いこと、蜘蛛の巣が雨で輝くことなど、普段の風景の中に雨の日ならではの発見がいっぱい。
蝶はどこに隠れたかな?🦋
鳥はどこで雨宿りしているかな?🕊
いつもここでのんびりしている猫さんはどこに行っちゃったかな?🐈
雨の日の紫陽花には本当にカタツムリがくるのかな?🐌
キョロキョロと周りを観察しながら歩き、帰ってきたら図鑑を見ながらお話するのも楽しいです😊
②雨音遊び
色々な入れ物を用意して、雨の音を楽しむ遊びです😊
この時はボール、お皿、おわん、クッキー缶、アルミホイル、ざる、プラスチックなどを用意しました。↓
雨が少し弱かったので、雨樋からの水で遊びました。↓
それぞれの素材で音が異なるのも楽しいですし、水が容器に溜まっていく時の音の変化も面白いです✨
レジャーシートも良い音がします♬
③水たまり遊び
雨の日の外遊びと言えば水たまり遊び✨
どんなに濡れても口を出さず、思いっきりバシャバシャしてもらいます😊
水の波紋など水の動きを観察するのも面白いです。
長靴に水がたくさん入って変な足音になったり、遊び終わった時に長靴をひっくり返し水がドバーッと出るのもお気に入りのようです。
体の冷えにだけ注意を配って、家に着いたら即お風呂遊びで体を温めます♨️
④にじみ絵
コーヒーフィルターに水彩ペン・油性ペン・クレヨン・スタンプなどでお絵描きをして雨で濡らし、滲みを楽しむ遊びです🎨
クレヨンや油性ペンもにじむかな?
大人は試さずとも正解が分かってしまいますが、色々な材料を用意して
「これは上手くいかなかったね、なんでかな?こうしたらどうなるのかな。」という経験を積むことも大切かなと思います🌼
クレヨンと水性ペンの組み合わせが面白いです😊
和紙を使ってみたり、撥水スプレーを使っても楽しそう♡
「雨の日のシャボン玉はわれにくい」との噂を聞いたので、シャボン玉も今度試してみようと思います♬
「雨の日だー残念」と思って過ごすより、雨ならではの遊びで楽しく過ごしたいですね☔️✨